メインコンテンツまでスキップ

11.学級での生活

該当部にジャンプ

1 学級委員及び当番
⑴ 学年の始めに、各学級ごとに2名の学級委員を選出する。(第1学年の前期については、当該学級担任教員がこれを選ぶ。)
学級委員は、その学級の代表であって、学級担任教員の指示に従い級務を行う。
⑵ 学級に週番(2名)を置き、その任務は次のとおりである。
イ.授業担当教員への連絡、必要事項の伝達
ロ.掲示、時間割変更板、校内放送事項に注意し、伝達する。
ハ.学生課前に設置されているメールボックスを確認し、配付物がある場合は、教室に持ち帰り、配付又は掲示する。
ニ.必要ある事項を学級日誌に記入し、学級担任教員に提出する。
ホ.教室の整理整頓
ヘ.教室の照明の点滅、換気扇、加湿器および空調機器の点滅、窓と扉の戸締まり等について責任をもつ。
⑶ 学級ごとに掃除当番を定め、当番者は分担区域の清掃、廃棄物の処理に当たる。