メインコンテンツまでスキップ

2.奨学金制度

該当部にジャンプ

1 日本学生支援機構(https://www.jasso.go.jp/index.html)
⑴ 貸与型奨学金(全学年対象)
国内の大学・短期大学・高等専門学校・専修学校(専門課程)および大学院で学ぶ人を対象とした奨学金には、利息の付かない第一種奨学金と、利息の付く第二種奨学金があります。
これらとあわせて入学時の一時金として貸与する入学時特別増額貸与奨学金(利息付)があります。
詳細は下記HPをご確認ください。https://www.jasso.go.jp/shogakukin/seido/index.html
⑵ (高等教育の修学支援新制度)給付型奨学金(本科4・5年次、専攻科生対象)
経済的理由により修学・進学に困難があるが、意欲があり優れた学生に対し、返還の必要のない給付奨学金を交付するものです。在学採用に加え、進学の後押しという観点から、本科3年次からの予約採用も受け付けています。本奨学金は、文部科学省の修学支援新制度の一環であり、入学料・授業料免除と併せて行われます。
詳細は下記HPをご確認ください。https://www.jasso.go.jp/shogakukin/kyufu/index.html
※学内での募集については、クラス掲示・学校HP・メール等でその都度連絡します。
2 沼津工業高等専門学校「五月の太陽奨学基金」
明産株式会社社長長田原義博氏から本校への、「経済的な理由で就学が困難な学生への援助」を目的とした寄附金による奨学基金であり、本校に在籍している学生(原則4年生以上)で、経済的理由により就学が困難であって、人物に優れ学業に精励している者のうち、申請があり学校が認めた者について、特別な事情がある場合を除き、後期授業料相当額(高等教育の修学支援新制度により後期授業料が減額されている者は、納付すべき授業料の額)を給付する。一年度当たりの奨学金給付額の総額は、原則として授業料年額相当額の3倍を限度とする。
3 沼津工業高等専門学校同窓会奨学金
本校同窓会が在学生のために特に設けた奨学制度であり、本校に在学し、人物優秀であって、学資の支弁が困難と認められるものに対して、当該期(前期又は後期)の授業料の全額又は半額相当額を給付する。選考は学級担任教員の推薦に基づき同窓会の常任理事会で行う。
4 その他の奨学金の例
⑴ ウシオ育英文化財団 専攻科進学後に給付。(本科5年次に募集)
⑵ タミヤ奨学会 大学編入学後に給付。(本科5年次に募集)
⑶ スズキ教育文化財団奨学金 大学編入学後に給付。(本科5年次に募集)
⑷ 沼津中央ライオンズクラブ 原則として保護者が沼津市在住の者。年1回募集(給付・1~3年)
⑸ 交通遺児育英会 保護者が道路における事故により死亡又は著しい後遺障害を負った者。
⑹ あしなが育英会 保護者が病気、災害などにより死亡又は著しい後遺障害を負った者。