無線LANシステム利用規定
該当部にジャンプ【利用目的】
◦本校無線LANは、教育、学術研究及び学校業務における利用を目的とする。
【利用資格】
◦沼津高専教職員および学生
【利用範囲】
◦講義棟B1F~4F各教室
◦専攻科棟101、103、401
◦専攻科棟3F応用物理実験室
◦高学年棟1F~4F各教室
◦電気電子工学科棟3F工作・実験室
◦電子制御工学科棟2F~4F各教室
◦電子制御工学科棟1F情報処理演習室
◦電子制御工学科棟3F電子制御実験室
◦制御情報工学科棟2Fコンピュータ演習室
◦機械工学科棟4F製図室
◦教育研究支援センターA棟
◦創造設計演習室
◦物質工学科棟1、3F物質工学実験室
◦生物工学実験棟2 F基礎生物工学実験室
◦共通棟共通教室3、4
◦共通棟3F西教室
◦共通棟2F留学生選択制教室
◦共通棟2F一般化学実験室
◦共通棟3F電気電子工学実験室
◦地域創生テクノセンター3F多目的研究室・セミナー室
◦第一体育館、第二体育館
◦総合メディアセンターホール及び図書館
◦管理棟3F会議室、2F第一会議室
◦尚友会館
【利用時間】
◦常時利用可能
【利用規則】
◦無線LANカードの貸借を行わないこと
◦無線通信を行う機器については、OSのセキュリティパッチがあてられていること
◦その他、原則として「沼津工業高等専門学校ネットワーク利用に関する基本ルール」に準ずる
【利用方法】
◦教職員:接続機器のMAC addressを総合情報センターシステム管理部門に報告すること
学 生:利用のための申請は行わなくてよい
◦以下のページを参照し、OSに合わせた設定を行うこと(初回利用時のみ設定すればよい)
https://nct.numazu-ct.ac.jp/nctnet/nct/wlan/auth/index.html
◦接続時に認証が必要であるため、各自のユーザID(教職員は中央サーバ、学生は演習室で使用するユーザIDとパスワード)を使用して認証を行うこと
【その他】
◦利用状況がMACアドレスを基に逐次記録されることを念頭に置き、不適切な行為を行わないこと
◦設定方法等不明な場合には総合情報センタースタッフに問い合わせること
参考 『沼津高専学内無線LANの利用方法』
https://icenter.numazu-ct.ac.jp/wlan/