1.生活
1 生 活
常に共同生活の意義を自覚し、下記事項を遵守すること。
⑴ 生 活
所定の日課表に従い、規律正しい生活をすること。
⑵ 学 習
イ 静粛時間中は、雑談、放歌等他人の迷惑になることは慎み、また、みだりに他室への出入りは禁止する。
ロ 学習時間中は、学習に専念すること。
⑶ 傷 病
身体に異常を認めた場合は、直ちに階長、棟長のいずれかに申し出て、適切な指示を受けること。ただし、医療費等は本人の負担とする。
⑷ 清潔・整頓
常に身の回りの清潔・整頓に心掛け、寮内外の分担区域は共同一致して清掃する。
⑸ 礼儀・服装
寮生は相互に常に礼儀を守り、特に上級生は、下級生の模範となって指導すること。
服装については、学生として品位を失わないように心掛けること。
⑹ 欠席・欠課等
学校の授業を欠席、欠課する場合は、必ず事前に寮監の許可を得ること。
⑺ 外泊・外出
イ 外泊は4日前までに外泊願を、各自の棟の棟長に提出して許可を得ること。
ロ 20時以後にわたっての外出は、階長、棟長の確認を受けた外出届を宿直教員に提出する。帰寮の際は必ず階長、棟長に報告し宿直教員の確認を受けること。
ハ 外泊、外出の際、万一事故の発生した場合は、寮監又は当直教員に速やかに連絡すること。(学寮の電話番号 055-921-1707)
⑻ 寮生以外の者の宿泊等
イ 自室に寮生以外の者を宿泊させてはならない。
ロ 22時から7時までの間は、寮生以外の者の寮内立入りを禁ずる。
⑼ 居室・器具
イ 寮生は、居室の鍵を貸与され、その管理運用の責を負う。鍵を紛失した場合、別に定める額を弁済する。
ロ 寮の居室、器具類等の使用については、寮監の指示に従うこと。みだりに自己の席又は器具類等の置き場所を変えてはならない。
ハ 寮内外の 備品(器具類等)を破損した場合は、直ちに学生課寮務係に申し出ること。この場合弁償することを原則とする。
ニ 別に定める私物の持ち込みを禁ずる。
⑽ 食 堂
イ 食堂の使用時間を厳守すること。
ロ 食堂利用中はそのマナーの向上に心掛けること。
ハ 食堂の食器類を無断で持ち出さないこと。
⑾ 浴 室
イ 入浴時間を、厳守すること。
ロ ボイラー容量に限度があるので、入浴の際湯水は大切に使用すること。
ハ 入浴前はあらかじめ身体をよく洗うこと。
ニ 手拭、タオルを浴槽内で使用しないこと。
ホ 浴場内で洗濯をしてはならない。