沿革
該当部にジャンプ昭和37.3.29 沼津工業高等専門学校(機械工学科及び電気工学科)設置
4.20 開校式並びに昭和37年度入学式挙行
昭和41.4.5 工業化学科設置
昭和42.3.20 第1回卒業式挙行
昭和45.4.1 男子低学年(1、2年)全寮制開始
昭和47.11.1 創立10周年記念式典挙行
昭和51.4.1 第4学年への編入学開始
5.8 情報処理教育センター設置
昭和57.11.1 創立20周年記念式典挙行
昭和60.4.1 女子低学年(1、2年)全寮制開始
昭和61.4.1 電子制御工学科設置
平成元.4.1 工業化学科が物質工学科に改組
平成4.4.1 機械工学科(2学級)が機械工学科(1学級)と制御情報工学科(1学級)に改組
11.11 創立30周年記念式典挙行
平成8.4.1 専攻科設置
平成11.4.1 電気工学科が電気電子工学科に改組
12.1 新講義棟竣工
平成16.3.3 地域共同テクノセンター設置
平成16.4.1 独立行政法人国立高等専門学校機構沼津工業高等専門学校へ移行
平成16.5.12 日本技術者教育認定機構(JABEE)に認定
平成17.4.1 情報処理教育センターが総合情報センターに改組
10.24 静岡県産学連携ネットワーク加盟金融機関と産学連携の協力推進に係る協定を締結
平成19.4.1 第4学年編入学を第3学年または第4学年編入学に改正
平成21.10.21 静岡大学と教育研究交流に関する協定締結
12.1 東京工業大学と教育研究交流に関する協定締結
平成23.6.29 静岡医療センターと連携に関する協定締結
7.1 豊橋技術科学大学と教育研究交流に関する協定締結
11.21 沼津市と連携協力に関する協定締結
平成24.4.1 混合学級と学際教育の開始
11.1 創立50周年記念式典挙行
平成25.2.4 静岡県と連携に関する協定締結
平成26.3.31 日本大学国際関係学部と教育研究交流に関する協定締結
4.1 専攻科(3専攻)を総合システム工学専攻(3コース)に改編
12.25 4信用金庫(沼津、三島、富士、富士宮)と産学連携に関する業務協力覚書を締結
平成27.3.9 東京医科歯科大学と教育研究交流に関する協定締結
3.20 7商工会議所(沼津 、三島、富士宮、富士、下田、伊東、熱海)と業務協力に関する協定締結
平成28.2.19 韓国金鳥(クモ)工科大学と国際交流事業に関する協定締結
平成29.9.20 地域共同テクノセンターの名称を地域創生テクノセンターに変更
12.1 未来創造ラボラトリー開所
平成30.5.18 米国ウェスタンミシガン大学と学術協力のための覚書を締結
9.5 韓国又石(ウソク)大学と交流協定書を締結
平成31.2.5 清水町と連携協力に関する協定締結
令和2.1.13 シンガポール、ナンヤン・ポリテクニックと交流協定締結
3.24 国立遺伝学研究所と教育研究交流に関する協定締結
3.26 沼津高専サテライトオフィス(N‒com)開所
10.2 裾野市と包括連携に関する協定締結